内外マシーナリー株式会社

お役立ち情報

2025年09月

2025.09.30

【導入事例】焼肉店『壱番亭(東京・豊洲)』

輸入肉の課題を解決した調味料「ヴィネッタ」の力


背景:輸入肉特有の“パサつき”や“臭み”が課題に

東京・豊洲にある焼肉店『壱番亭』では、手頃な価格で提供できる輸入肉を多く活用しています。しかし、焼いたときのパサつきや、ホルモン特有の臭みが課題となり、仕込みや調理に大きな手間がかかっていました。中でも、牛ネックや肩ロースは固く、通常の焼肉メニューとしては扱いにくい部位だったといいます。

導入の決め手:「ヴィネッタ」で肉質改善と時短を両立

そうした中で注目したのが、ブドウ由来の調味料「ヴィネッタ」。シンプルな成分で構成され、漬け込むだけで肉がふっくらと柔らかくなる点に魅力を感じ導入を決めました。
「これまでの調味料だと漬け込みで肉の色が変わってしまうのが気になっていたのですが、『ヴィネッタ』は長時間漬けても見た目に変化がなく、安心して使えます」(店長・市村忠英氏)

また、調理にかかる時間短縮にも効果を発揮しました。牛肩ロースでは、表面に切り込みを入れて漬け込むと、従来必要だった数時間の漬け込みを30分~1時間に短縮。「営業中に商品が不足してもすぐ仕込み直せるので、とても助かっています」と語ります。

効果1

固い部位がジューシーに変化

一番の驚きは、筋が多く噛み切りにくい牛ネック。これまでは圧力釜で煮込み、クッパ用にしか使えなかった部位が、「ヴィネッタ」を使うことで焼肉用として提供できるほど柔らかくなりました。

さらにホルモンでも効果は顕著です。ミノは臭みが消えて歯切れの良さを保ち、マルチョウは焼いても縮まずふっくらジューシーに仕上がりました。「ホルモンは特に臭みや縮みがネックでしたが、どちらも解消できて商品価値が上がった」と調理担当の市村順子氏も高く評価しています。

効果2

高級感のある仕上がりで満足度向上

豚ロースをとんかつ用に仕込むと、火を入れても水分が保たれるためボリューム感が増し、ワンランク上の高級感を演出できます。トントロはもともと柔らかい部位ですが、さらに旨味が濃くなり「今まで以上に食べやすくなった」と常連客からも好評とのことです。

また、新メニュー「ドラゴンステーキ(牛肩ロース)」では、最後までタレの味がしっかり絡み、ジューシーさが続くと評判です。「今まで提供を迷っていた部位が、看板メニューに育っていくかもしれない」と期待が寄せられています。

仕込みの安定とメニュー開発に貢献 導入後の展望

『壱番亭』では、一晩漬けても肉が崩れることがなく、前日から余裕を持って仕込みができるようになりました。結果として、現場のオペレーションが安定し、新メニュー開発にも積極的に取り組める環境が整ってきています。

「『ヴィネッタ』は手間をかけずに肉の質を高められる調味料。アルバイトでも扱いやすいので、スタッフ全体の負担が減りました。今後は牛タンや他の輸入部位にも応用し、より幅広い商品展開を考えていきたいです」(代表取締役・市村忠英氏)

メニュー導入事例

【豚ロース】火を入れてもボリューム感が出るため、高級感が向上。ランチの人気メニューとんかつを提供。
【トントロ】より噛み切りやすく柔らかくなる。「旨味成分も濃くなりますよ」と専務取締役の順子氏。  
【マルチョウ】「ヴィネッタ」により保水性を向上させると焼き縮みが少ない。
【ミノ】臭みはなくなるが、心地好い食感はそのまま。
【牛ネック】「ヴィネッタ」を使うと噛み切れるまで柔らかくなる。
【牛肩ロース】漬け込み時間の短縮に飾り包丁を入れると歯切れもよくなり柔らかに。タレもよく絡む。 

長時間漬け込んでも柔らかくなりすぎたり、崩れることもないので、前日の仕込みもOK!

まとめ

「ヴィネッタ」の導入によって、輸入肉の課題だったパサつき・臭みを解消し、仕込み時間の短縮と商品価値の向上を同時に実現した『壱番亭』。飲食店にとって調理の効率化と品質向上は永遠のテーマですが、その両立を支える新しいソリューションとして「ヴィネッタ」は大きな可能性を秘めています。

ヴィネッタ&ヴィネッタライト

無料サンプル進呈中!

自然原料由来の肉軟化調味料「ヴィネッタ」と、食品添加物の「ヴィネッタ ライト」。使用方法は濃度 3%になるまで水で溶かしたヴィネッタに、2 時間漬け込むだけ。肉全般に使える他、魚貝類の臭みとりにも有効だ。

以下クリックしてサンプルをお試しください。

取材協力店

壱番亭

住所:東京都江東区豊洲4-2-7
☎ 03-3532-2901
営業時間:
11:00 ~ 14:00、17:00 ~ 23:00
定休日:無休(不定休)
HP https://ichibantei.com/

精肉店直営の大衆焼肉店。主客層は近隣住民。